2008年2月16日 土曜日

改訂版

新潟市観光・文化検定の公式テキストブック
改訂版を(やっと)購入
勉強するぞぉぉぉ!・・・明日から

今日はかなり寒い1日だったので夕食はラーメンに決定!!

080216_211701.JPG

さつきの駅近くの『真』
とってもお気に入りのお店です☆
何でも美味しいですよ♪
今夜は、昨夜お会いした知人が美味しかったと言っていた
「こってり醤油ラーメン」をチョイス。
こってりしながらもズシっとこないサラリ感
合格~!
あ、食後に杏仁豆腐もオススメです。

ところで
ホタルの幼虫って見たことありますか?

pict2715.JPG

虫が苦手な私
普通なら確実に意識不明になりそうですが
彼らが1匹400円以上すると聞いて
とても愛しく思えたのでした。。。
冗談はさておき
里山再生活動がスタートしました!
http://akihahotaru.blog10.fc2.com/

3月下旬にはクリーン作戦やパネルディスカッションの開催を予定しています。
皆さんにも参加して欲しいです♪
雪の秋葉山での幼虫放流の様子は明日UPしようかなぁ・・・

さて、明日は決戦日です☆

10件のコメント »

  1. さて、アタシもガイア通信の決戦日です。

    コメント by じゃっきーちーん — 2008年2月17日 日曜日 @ 6:45:30

  2. 真のお店に若主人と陳健一さんが一緒に写っている写真が飾られてあるの分かりましたか? 修行をしていたお店に尋ねてきた陳さんとその時撮った写真だそうです。
    これから新潟検定の勉強して間に合いますかね、諦めていた自分も希望が湧いてきました。

    コメント by ごんちゃん — 2008年2月17日 日曜日 @ 15:01:23

  3. 追伸
    じゃっきーちーんさんラジオにも出演しているんですか?
    そういえばお孫さんもいるそうで、ブログへのコメントやラジオチャットへのメッセージを出している人で、自分が一番年配じゃないかと思っていましたが、まだまだ上がいたとは御見それいたしました。
    そっかー、今日は東村さんのラジオの仕事の日だったんだ、忘れていた。
    今度こそ忘れないように聴こーっと。
    真はチンマーハンも美味しいです(ピリッとした辛さです)私は此れを頼みます。
    新潟清酒達人検定はもう2月8日で応募の締め切りをしました、また来年も行うと思いますのでそのときに受けてみてください。
    私はというと受けるつもりでしたが、新潟検定も諦めていたので応募しませんでした。そしたらきき酒師(日本酒のソムリエ)の酒屋さんが、テキストを見ましたが基本的な分かりきった事ばかりで私達酒屋が受けても意味が無く、むしろ日本酒を愛する人達に知っておいた方が良い内容ですねと言って受けませんと言っていたのに2月8日に応募しましたと連絡が入りました。思わずなんだよ~ですよ。

    コメント by ごんちゃん — 2008年2月17日 日曜日 @ 16:11:20

  4.  里山の保全活動に興味を持っていただいたのには、敬意を表します。ただ、ホタル導入にによる地域活性化事業については、注意すべき点があります。ホタルやカワニナには、地域固有性があり、他の地域のホタルを持ち込むことにより、地域固有性が乱される例が後を絶ちません。
     県外のホタルの幼虫であれば、放流は一時中止し、専門家の意見を聞きながら、新津周辺にいるホタルを増やすよう努力していただきますようお願いいたします。

    コメント by トゲソ — 2008年2月17日 日曜日 @ 18:55:41

  5. 里恵ちゃん、オツカ♪
    今日はニュース&トラフィックの担当でしたね。
    マシャの番組や、安部きゅんの番組の辺り、あ、それから、7時直前の読売新聞ニュースも聴いてました。

    「こってり醤油ラーメン」、美味(うんめ)ぇそげらねぇ。
    最近の私のオキニは、マルKの「武吉兆。」とのコラボラーメン&おにぎりです。
    たまに食べる。これが密かな贅沢です。結構、良い味出してます。
    先日、行きつけの皮膚科へ行ったついでに、その「武吉兆。」へ行って、実際にラーメンを食べようと思っていたのに、そんな日に限って、持病のアトピーが急激に悪化…。他のお客さんの迷惑を考えて、泣く泣く、その場(店の前)を立ち去りました。
    行列していたお客さんが羨ましかったです。
    あぁ、食べたかったのに、それなのに、こんな時に限って、何でだよ…。(号泣)
    「KYな奴」と思われたくなかったから、まぁ、仕方なかったのですが…。

    「ホタル」と言えば、以前、私の母校(亀田の駅裏にあるK高校)に勤務されていた理科の先生の事を思い出します…。
    実験室の水槽でホタルを飼育して、学校の周りを中心に、あちこちへ放していたそうです。
    私自身、理系でしたが、その先生の授業を受けた事はありませんでした。
    環境問題に大変熱心な先生でした。

    コメント by スッキ~♪ — 2008年2月17日 日曜日 @ 19:56:57

  6. ホタルの放流情報を聞いて、驚いています。これらの幼虫を、どこから購入したのでしょうか。生きものは全て長い歴史的過程を経て今日にあり、地域ごとに固有の遺伝子をもっています。他地域からの生物の移植、放流は、地域固有の遺伝子の攪乱、消滅を引き起こします。
    ホタルを購入して放流することはたやすいことですが、一端自然界に放されれば取り返しがつきません。放流は、すぐに中止して下さい。
    新潟県ホタルの会など、様々な先行組織が活動していますが、それを学んでから行動に移すべきです。このまま、放流が行われた場合には、今後同じような過ちが繰り返されないよう、何らかのアピールを行います。地域の環境を改善しようとする心意気には賛同しますが、自然界に手を加えることは、怖いことです。この欄では、詳しい情報を伝えることはできませんので、私のアドレスにメールを下さい。生物多様性保全ネットワーク新潟事務局。

    コメント by 井上 信夫 — 2008年2月17日 日曜日 @ 21:17:08

  7. ラジオ聴いたぞぉ。ニュースを読むって大変なんだろうね。東村さんが読むと原稿読んでる感じがしなくていいわ。ラジオから流れてくる美声は相変わらず素敵でしたよ。

    コメント by 翼のお父さん。 — 2008年2月17日 日曜日 @ 22:00:01

  8. 日曜日はラジオもお休みの日だったのに、昨日は一日FM新潟聞いていました。

    東村さんの時以外は興味無い番組ばかりだったけど、防寒具に手袋でラジオをいじれず大変だった。
    愛は辛いものね(^ε^)

    ニュースとか馴染んでましたね、後はサウンドスプラーッシュ!

    コメント by じゃっきーちーん — 2008年2月18日 月曜日 @ 5:25:26

  9. >ごんちゃんさん
    もちろん、まだ間にあいます!
    そう信じて勉強しましょう♪

    >トゲソさん
    コメントありがとうございます!
    また活動に関心をもっていただき感謝致します。
    私の個人的な意見ですが、多くの皆さんからご意見を伺いながら、
    みんなで里山再生できたらいいな・・・と感じています。
    そんな簡単なことではないと思いますが、勉強をしながら、
    アドバイスをいただきながらガンバリマス!
    応援・ご支援お願い致します。

    >スッキ~♪さん
    ホタルの思い出って人それぞれなんだなぁと感じました。
    放送も聴いてくれてありがとう!

    >井上信夫さま
    コメントありがとうございます!
    貴重なご意見も感謝致します。
    私のブログでは簡単に紹介してしまったので誤解されてしまった点もあるかもしれませんが
    専門家の方のご意見も伺っての取り組みとなっているはずです。
    また確認しながら、アドバイスも頂戴しながらと思っております。
    今後の活動についても応援・ご支援いただければ幸いです。

    >翼のお父さん。
    ニュース噛みました。。。
    聴いてくれて嬉しいです!
    原稿読んでる感じがしない・・・誉め言葉もありがとうデス♪

    >ジャッキーチンさん
    深い愛を感じてます♪

    コメント by Rieko Higashimura — 2008年2月18日 月曜日 @ 14:56:46

  10. 辰野町松尾峡には1960年代に関西から大量のゲンジボタルが購入,放流され、元々住んでいた地元ゲンジは増えるどころか、逆にほぼ絶滅したらしいことが最近の研究で明らかになっています。

    移入ゲンジは在来ゲンジと遺伝的にも行動的にも(発光の仕方)異なっています。しかし、町はその区別なく放流飼育を繰り返してきた経緯があり、そのことは町のパンフレットやホームページでは伏せられています。

    役場は、「観光客はホタルを見にきているので、全体としてホタルが増えれば、仮に、在来ホタルが減っても構わない。この問題を、あまり公表しないでほしい」と述べています。

    昨年の調査では、松尾峡下流地域にも影響が及び、ある場所では既に9割が移入タイプとなっていることが判明しました。つまり、移入地以外でも地元ゲンジが子孫を残せなくなっているのです。

    たとえば、
    http://www.geocities.jp/zenhoken/ZHJ_pdf31-40/ZHJ36_13-14.pdf
    あるいは
    http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/6020
    で問題となっていることが見られます。

    kumageraのブログに詳細があります。
    http://blogs.yahoo.co.jp/kumagera2009/

    コメント by kumagera — 2009年7月29日 水曜日 @ 15:42:03

コメントRSS

コメントをどうぞ

Copyright (C) 2007-2009 Rieko Higashimura. All Rights Reserved.